×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽しかったいぐっぺさん家族との佐賀旅レポート
今回で とうとう最終回です。
⇒第1回はコチラ
⇒第2回はコチラ
虹の松原でいっぱい写真を撮ってもらったあと
小城を通って佐賀に帰りました。
★
そこで小城といえば「小城羊羹」が有名らしい。
あちこちに羊羹屋さんが、たーっくさんあって
食いしん坊のぼくは思わずキョロキョロ。

ぼくたちが行ったお店は、今ではめずらしい茅葺き屋根の羊羹屋さん。

中に入ると、お店の人がお茶をいれてくれました。ほっ…
あんこが大好きだというママさんが、おみやげに羊羹を2本
買っていました。
このあと、パパさんの提案で筑後川へ向かいます。
ぼくに昇開橋を見せたいんだって!
でもその前に…
おなかがすいたので、ランチへ行くことに。
パパさんの提案で「ちゃんぽん」を食べに行ったんだけど
残念ながらぼくは車でお留守番。ちぇ~っ。
なぜかって?
そりゃあ ぼくの男前な顔に、ちゃんぽんの汁が飛んだら困るからね!、
といぐっぺさん。
そんなこんなで、ぼくたちが昇開橋に到着した時は
ちょうど橋は上がっていました。

筑後川昇開橋は現存する可動橋の中でも最古のもので
国指定重要文化財でもあるだそうです。
水面に太陽がキラキラ反射して。
まるで青春ドラマのワンシーンみたい…!!
自然に癒されたドライブ旅行を終えて
いぐっぺさんのお家にもどってきました。

じゃーん。さっきママさんが買ってた小城羊羹です。
じつは、ずっと秘かに楽しみにしていたんだ。

いただきまーす。
こうして、ぼくといぐっぺさん家族との楽しい1日がおわりました。

↑この日の旅で見てきたものの くわしい説明を、いぐっぺさんが
まとめてくれました!
こちらもぜひ見てくださいね。
(クリックすると大きな画像で見られます)
ただいまー。

おみやげに佐賀銘菓「丸芳露(マルボーロ)」をもらっちゃいました!
さっくり柔らかで、素朴な味の、やさしいお菓子でした。
鍋島緞通、虹の松原、東洋一の昇開橋など
ぼくの知らなかった佐賀県を紹介してもらえて、
素敵なところを いっぱい知ることができました。

いぐっぺさん、楽しい佐賀県の旅を、本当にありがとう!!
手書きのお手紙にも感激しました、これからも頑張りますね。
今回じつは1番はりきって協力してくれたというパパさんにも、
ぼくといっしょに旅をして羊羹をごちそうしてくれたママさんにも、
どうぞよろしくお伝えくださいね。
今回で とうとう最終回です。
⇒第1回はコチラ
⇒第2回はコチラ
虹の松原でいっぱい写真を撮ってもらったあと
小城を通って佐賀に帰りました。
そこで小城といえば「小城羊羹」が有名らしい。
あちこちに羊羹屋さんが、たーっくさんあって
食いしん坊のぼくは思わずキョロキョロ。
ぼくたちが行ったお店は、今ではめずらしい茅葺き屋根の羊羹屋さん。
中に入ると、お店の人がお茶をいれてくれました。ほっ…
あんこが大好きだというママさんが、おみやげに羊羹を2本
買っていました。
このあと、パパさんの提案で筑後川へ向かいます。
ぼくに昇開橋を見せたいんだって!
でもその前に…
おなかがすいたので、ランチへ行くことに。
パパさんの提案で「ちゃんぽん」を食べに行ったんだけど
残念ながらぼくは車でお留守番。ちぇ~っ。
なぜかって?
そりゃあ ぼくの男前な顔に、ちゃんぽんの汁が飛んだら困るからね!、
といぐっぺさん。
そんなこんなで、ぼくたちが昇開橋に到着した時は
ちょうど橋は上がっていました。
筑後川昇開橋は現存する可動橋の中でも最古のもので
国指定重要文化財でもあるだそうです。
水面に太陽がキラキラ反射して。
まるで青春ドラマのワンシーンみたい…!!
自然に癒されたドライブ旅行を終えて
いぐっぺさんのお家にもどってきました。
じゃーん。さっきママさんが買ってた小城羊羹です。
じつは、ずっと秘かに楽しみにしていたんだ。
いただきまーす。
こうして、ぼくといぐっぺさん家族との楽しい1日がおわりました。
↑この日の旅で見てきたものの くわしい説明を、いぐっぺさんが
まとめてくれました!
こちらもぜひ見てくださいね。
(クリックすると大きな画像で見られます)
ただいまー。
おみやげに佐賀銘菓「丸芳露(マルボーロ)」をもらっちゃいました!
さっくり柔らかで、素朴な味の、やさしいお菓子でした。
鍋島緞通、虹の松原、東洋一の昇開橋など
ぼくの知らなかった佐賀県を紹介してもらえて、
素敵なところを いっぱい知ることができました。
いぐっぺさん、楽しい佐賀県の旅を、本当にありがとう!!
手書きのお手紙にも感激しました、これからも頑張りますね。
今回じつは1番はりきって協力してくれたというパパさんにも、
ぼくといっしょに旅をして羊羹をごちそうしてくれたママさんにも、
どうぞよろしくお伝えくださいね。
PR
いぐっぺさん案内の佐賀県の旅レポート、第2回目を始めます。
⇒第1回はコチラ
12月12日。
今日はいぐっぺさんと、いぐっぺさんのパパさん、ママさん
そして ろくすけの合わせて4人(正しくは3人と1匹)で
ドライブに出かけました。

この日の朝、突然パパさんが
「虹の松原を知ってるか?サザエさんの歌に出てくるくらい
すごく有名なんだ!ろくすけを連れていくぞ!」
というわけで、いざ出発。

車で1時間、鏡山の鳥居に到着しました。
赤い鳥居が目立ちますね。
ここから うねうねと、山道を登っていきます。
そして約10分後、頂上に着きました。
すごーーーい!!

お天気にめぐまれて、虹の松原が とっーてもきれいに見えるよ!
唐津湾沿いに、まるで虹の弧のように松原が連なっています。
(↓PCはカーソルをのせると写真が変わります。全3枚)
★
全長5km、幅1kmもあるこの松原のクロマツの本数は
約100万本とも言われているんだって。
はじまりは唐津初代藩主の寺沢志摩守広高が、防風・防潮として
植林した事なんだそう。
昔の人の知恵と頑張りが、この美しい景色を作ってくれたんですねぇ~。
ちなみにこの松原は国の特別名所に指定されているんだって!
ワンダフル!!
…自分で言っておきながら、ちょっと照れちゃうね(笑)

と、ここでパパさんも横から撮影に参加してくれました。

虹の松原を背景に、ハイチーズ。
いい写真お願いしまーす。
いぐっぺさん家族との佐賀県ドライブ旅は
この後も まだまだ続きました。
次回も乞うご期待。
⇒第1回はコチラ
12月12日。
今日はいぐっぺさんと、いぐっぺさんのパパさん、ママさん
そして ろくすけの合わせて4人(正しくは3人と1匹)で
ドライブに出かけました。
この日の朝、突然パパさんが
「虹の松原を知ってるか?サザエさんの歌に出てくるくらい
すごく有名なんだ!ろくすけを連れていくぞ!」
というわけで、いざ出発。
車で1時間、鏡山の鳥居に到着しました。
赤い鳥居が目立ちますね。
ここから うねうねと、山道を登っていきます。
そして約10分後、頂上に着きました。
すごーーーい!!
お天気にめぐまれて、虹の松原が とっーてもきれいに見えるよ!
唐津湾沿いに、まるで虹の弧のように松原が連なっています。
(↓PCはカーソルをのせると写真が変わります。全3枚)
全長5km、幅1kmもあるこの松原のクロマツの本数は
約100万本とも言われているんだって。
はじまりは唐津初代藩主の寺沢志摩守広高が、防風・防潮として
植林した事なんだそう。
昔の人の知恵と頑張りが、この美しい景色を作ってくれたんですねぇ~。
ちなみにこの松原は国の特別名所に指定されているんだって!
ワンダフル!!
…自分で言っておきながら、ちょっと照れちゃうね(笑)
と、ここでパパさんも横から撮影に参加してくれました。
虹の松原を背景に、ハイチーズ。
いい写真お願いしまーす。
いぐっぺさん家族との佐賀県ドライブ旅は
この後も まだまだ続きました。
次回も乞うご期待。
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)