×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぬりえさん案内の熊本県の旅レポート、後編です。
⇒前編はコチラ
熊本城の立派な天守閣を見たあとは
熊本市水前寺公園(←なんと町名です!)にある
「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」に連れてきてもらいました。

石橋の前で1枚、パチリ。
大名庭園だったここも、いまでは「平成の名水百選」にも選ばれているんだって!
★
あれ?向こう側に何か見えるよ!
(PCはカーソルをのせると写真が変わります)

阿蘇伏流の豊富な湧き水でできているという、大きな大きな池。
趣があって、見ているだけで心が安らぎます…
本当に水が美しい公園ですねぇ。
ゆっくりお散歩しながら、見て回ります。

湧き水に触れることもできます。
だけど張子(はりこ)のぼくは水が苦手…せっかくなのに、本当に残念。
★
「稲荷神社」には、鳥居がずらっと並んでます!!

少し歩いて行くと細川忠利(ただとし)公の銅像がありました。
ここ水前寺公園は、熊本藩の初代藩主・細川忠利公が築いたものが始まり。
こんな素敵な場所の、きっかけを作ってくれて どうもありがとうございます!
★
細川公にお礼を言ったところで、水前寺成趣園の湧水池見納め。
それと同時に、ぬりえさん案内の今回の熊本の旅もおしまいです。
ただいまー。
!!!

ななんと、こんなにたくさんの おみやげをもらってしまいました…!
本当にありがとうございます!!
とくに馬刺カレー、お味がすごく気になります。

熊本城の案内、ちゃんと記念スタンプも押してくれたよ。
熊本県には良いところがたくさんあって、今回ぼくをどこに連れていってくれるか
悩んでくれたというぬりえさん。
西南戦争があった田原坂や
マニアックなところでは、スザンヌのお母さんのお店もあるんだそう!?
そんな中、今回は ぼくがわかりやすいようにと
熊本城と水前寺公園を選んで紹介してくれました!
お心遣いに、胸が熱くなります。

ぬりえさん、冬の寒い中、熊本の素敵なところを考えて旅案内してくれて
本当にありがとうございました!!
朝鮮飴甘くてモチモチで、ぼく好みのお菓子でした。
娘さんのクラスタオルも、大事に使わせてもらいますね。
⇒前編はコチラ
熊本城の立派な天守閣を見たあとは
熊本市水前寺公園(←なんと町名です!)にある
「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」に連れてきてもらいました。
石橋の前で1枚、パチリ。
大名庭園だったここも、いまでは「平成の名水百選」にも選ばれているんだって!
あれ?向こう側に何か見えるよ!
(PCはカーソルをのせると写真が変わります)
阿蘇伏流の豊富な湧き水でできているという、大きな大きな池。
趣があって、見ているだけで心が安らぎます…
本当に水が美しい公園ですねぇ。
ゆっくりお散歩しながら、見て回ります。
湧き水に触れることもできます。
だけど張子(はりこ)のぼくは水が苦手…せっかくなのに、本当に残念。
「稲荷神社」には、鳥居がずらっと並んでます!!
少し歩いて行くと細川忠利(ただとし)公の銅像がありました。
ここ水前寺公園は、熊本藩の初代藩主・細川忠利公が築いたものが始まり。
こんな素敵な場所の、きっかけを作ってくれて どうもありがとうございます!
細川公にお礼を言ったところで、水前寺成趣園の湧水池見納め。
それと同時に、ぬりえさん案内の今回の熊本の旅もおしまいです。
ただいまー。
!!!
ななんと、こんなにたくさんの おみやげをもらってしまいました…!
本当にありがとうございます!!
とくに馬刺カレー、お味がすごく気になります。
熊本城の案内、ちゃんと記念スタンプも押してくれたよ。
熊本県には良いところがたくさんあって、今回ぼくをどこに連れていってくれるか
悩んでくれたというぬりえさん。
西南戦争があった田原坂や
マニアックなところでは、スザンヌのお母さんのお店もあるんだそう!?
そんな中、今回は ぼくがわかりやすいようにと
熊本城と水前寺公園を選んで紹介してくれました!
お心遣いに、胸が熱くなります。
ぬりえさん、冬の寒い中、熊本の素敵なところを考えて旅案内してくれて
本当にありがとうございました!!
朝鮮飴甘くてモチモチで、ぼく好みのお菓子でした。
娘さんのクラスタオルも、大事に使わせてもらいますね。
PR
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)