×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月24日金曜日から1月2日日曜日までの10日間
鳥取県の旅案内人ななこさんにお世話になりました。
47都道府県の中でも人口がいちばん少ない鳥取県、
人から人へのつながりの中で、ななこさんに巡り会えました。
貴重なお休みの期間中にもかかわらず、ぼくの旅に協力してくれて
ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、鳥取の旅模様をお伝えします。
郷土玩具に変わったお面があると聞いて
その1つ「ぬけ」にスポットを当てて旅化粧しました。
思った以上に怖いかも?
模様は「鳥取砂丘」。前掛けは「風紋」を、
背中は砂丘で乗れるというラクダのコブをイメージしてみました。
長靴も履いてきたよ。
去年今年と、大雪でニュースでも取り上げられた鳥取県。
ななこさんの実家に着いた初日も、お庭が一面 雪で真っ白になっていました!!
「日本海からの寒風が激しい鳥取の冬に、雪はつきもの」と
説明してくれたななこさん。
水が苦手なぼくのために、足もとがビショビショにならないようにと
ラップをしいてくれました。
東京・江戸生まれで、雪にあまり馴染みのないぼくは大はしゃぎ。
でも鳥取をはじめ雪の多い地域の人は、毎年悩まされているんだろうなぁ…
お日様が沈む前に、お散歩に連れて行ってもらいました。
お家から5分ほど歩くと…
うわぁ〜、きれいだなぁ。
日本海から入り江のように入り組んだ中海(なかうみ)が広がっていて
そこに沈む夕日を いつまでも眺めました。
夕日を見ると、懐かしいような、ちょっとさびしいような気分に
させられます…
ぼくの背中にも、なんとなく哀愁がただよって見えませんか?
違う日に連れてきてもらったのは郊外に広がるネギ畑!
ネギは鳥取県の名産品の1つなのです。
★
「幼い頃の原風景といえば、この畑が広がる景色かなぁ…」というななこさん。
それほどまでに、ネギ畑は鳥取の人に馴染みのあるものなのでしょうね。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
近付いてみると…思った以上に大きい〜。
寒い寒い冬の鳥取の大地に、力強く育っています。
ところで、ここ鳥取県といえば2010年流行語大賞も受賞した
「ゲゲゲの」作者・水木しげる先生の故郷でもあります。
ということで、水木しげるロードに やって来ました!!
今や観光名所となった水木しげるロード。
水木先生の妖怪の像が全部で139体もいるそうです。
だけど水木先生といったら…やっぱり鬼太郎ですよね!
手には目玉おやじもいます。
もちろん忘れちゃいけない、ねずみ男もいましたよ。
相変わらずといいますか…ねずみ男らしいポーズですね。
おやおや!父さん、また会いましたね。
★
大人も子供も楽しめる、時折妖怪も出没するという商店街。
みんなお正月仕様になっていました。
最後は頭にのせてもらってパシャリ。ありがとうございましたー!
さてさて、鳥取県の冬の味覚といえば…
きゃ〜!逆に食べられそう!!
長い足のカニさん、ぎっしり身がつまっていて
甘くて美味しいらしい。だけど…
見た目の迫力は水木先生の妖怪たちにも負けていないかも!?
最後に、大晦日の夜から降って積雪80cm超え!
なんと観測史上初だったとか!!
★
1枚目に撮ってくれた写真とは比べ物にならないくらいの雪の量ですね。
大雪で大変な中、最後まで本当に ありがとうございました!!
ぼくを送り届けてくれた郵便屋さんも お疲れさまでした…
ななこさん、本当に突然の旅案内のお願いでしたが
引き受けてくれて 心から感謝しています!!
鳥取の人・ななこさんだからこその とっておきの場所を紹介してくれたり、
楽しんで旅案内してくれた様子が写真から伝わってきたのが嬉しかったです。
ぼくが帰って来た当時、テレビのニュースでも何度か見ましたが
その後 鳥取のご実家の方の雪は大丈夫でしたでしょうか…?
お家の方にもお世話になったと思います、どうかよろしくお伝えくださいね。
鳥取県の旅案内人ななこさんにお世話になりました。
47都道府県の中でも人口がいちばん少ない鳥取県、
人から人へのつながりの中で、ななこさんに巡り会えました。
貴重なお休みの期間中にもかかわらず、ぼくの旅に協力してくれて
ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、鳥取の旅模様をお伝えします。
郷土玩具に変わったお面があると聞いて
その1つ「ぬけ」にスポットを当てて旅化粧しました。
思った以上に怖いかも?
模様は「鳥取砂丘」。前掛けは「風紋」を、
背中は砂丘で乗れるというラクダのコブをイメージしてみました。
長靴も履いてきたよ。
去年今年と、大雪でニュースでも取り上げられた鳥取県。
ななこさんの実家に着いた初日も、お庭が一面 雪で真っ白になっていました!!
「日本海からの寒風が激しい鳥取の冬に、雪はつきもの」と
説明してくれたななこさん。
水が苦手なぼくのために、足もとがビショビショにならないようにと
ラップをしいてくれました。
東京・江戸生まれで、雪にあまり馴染みのないぼくは大はしゃぎ。
でも鳥取をはじめ雪の多い地域の人は、毎年悩まされているんだろうなぁ…
お日様が沈む前に、お散歩に連れて行ってもらいました。
お家から5分ほど歩くと…
うわぁ〜、きれいだなぁ。
日本海から入り江のように入り組んだ中海(なかうみ)が広がっていて
そこに沈む夕日を いつまでも眺めました。
夕日を見ると、懐かしいような、ちょっとさびしいような気分に
させられます…
ぼくの背中にも、なんとなく哀愁がただよって見えませんか?
違う日に連れてきてもらったのは郊外に広がるネギ畑!
ネギは鳥取県の名産品の1つなのです。
★
「幼い頃の原風景といえば、この畑が広がる景色かなぁ…」というななこさん。
それほどまでに、ネギ畑は鳥取の人に馴染みのあるものなのでしょうね。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
近付いてみると…思った以上に大きい〜。
寒い寒い冬の鳥取の大地に、力強く育っています。
ところで、ここ鳥取県といえば2010年流行語大賞も受賞した
「ゲゲゲの」作者・水木しげる先生の故郷でもあります。
ということで、水木しげるロードに やって来ました!!
今や観光名所となった水木しげるロード。
水木先生の妖怪の像が全部で139体もいるそうです。
だけど水木先生といったら…やっぱり鬼太郎ですよね!
手には目玉おやじもいます。
もちろん忘れちゃいけない、ねずみ男もいましたよ。
相変わらずといいますか…ねずみ男らしいポーズですね。
おやおや!父さん、また会いましたね。
★
大人も子供も楽しめる、時折妖怪も出没するという商店街。
みんなお正月仕様になっていました。
最後は頭にのせてもらってパシャリ。ありがとうございましたー!
さてさて、鳥取県の冬の味覚といえば…
きゃ〜!逆に食べられそう!!
長い足のカニさん、ぎっしり身がつまっていて
甘くて美味しいらしい。だけど…
見た目の迫力は水木先生の妖怪たちにも負けていないかも!?
最後に、大晦日の夜から降って積雪80cm超え!
なんと観測史上初だったとか!!
★
1枚目に撮ってくれた写真とは比べ物にならないくらいの雪の量ですね。
大雪で大変な中、最後まで本当に ありがとうございました!!
ぼくを送り届けてくれた郵便屋さんも お疲れさまでした…
ななこさん、本当に突然の旅案内のお願いでしたが
引き受けてくれて 心から感謝しています!!
鳥取の人・ななこさんだからこその とっておきの場所を紹介してくれたり、
楽しんで旅案内してくれた様子が写真から伝わってきたのが嬉しかったです。
ぼくが帰って来た当時、テレビのニュースでも何度か見ましたが
その後 鳥取のご実家の方の雪は大丈夫でしたでしょうか…?
お家の方にもお世話になったと思います、どうかよろしくお伝えくださいね。
PR
12月23日木曜日から1月8日土曜日まで、宮崎県の旅案内人マイケルさんに
お世話になりました。
なかなか旅先が見つからず、一時はあきらめかけたりもした宮崎県。
旅案内を引き受けてくれて、心から感謝しています…!!
今回は旅化粧の紹介と、宮崎の旅模様【第1回】をお伝えします。
旅化粧の参考にした「うずら車」は木の郷土玩具で、
法華岳薬師のものと久峰観音のものがあります。
それぞれ色やカタチに特徴があるけど
今回は「法華岳うずら車」を元にしてみました!
リボンは巷で話題の「マンゴー」をイメージした色にしたつもりです。
「お正月に宮崎の実家に帰る」というマイケルさんにご一緒して
宮崎県にやってきました!
12月27日、この日は お鍋をいただきます。
★
ぐつぐつという音と、い~いニオイ。
おいしそうなお鍋に、心も体もぽっかぽか!
だけど おしりが少しアチチチでした…
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
12月30日は、こんなミニトマトと一緒にパシャリ!
ちょっと変わった可愛い形、もしかして手作り野菜かな?
小さいぼくと比べるから余計にかもしれないけど、
普段 見慣れたミニトマトより大きそうな気がします。
なんだか食べるのが もったいないね。
★
12月31日。旅先でのおいしいもの紹介は続きます。
お皿に盛られたお肉に、よだれが垂れそうになるのをガマン…!
おいしそうなものに目移りしているうちに、あっという間に1月1日。
あけましておめでとうございまーす。
新年最初の写真も、やっぱり食べ物といっしょ。
ぼくが食いしん坊な事をマイケルさんは知っていたのかな!?
豪華なおせち料理と、ビールの缶がズラリ。
お正月で、お家のみなさんも のんびり過ごしていらっしゃいました。
写真に写っちゃっていますよーっ。
食べても食べても無くならない おせち!
さすがの ぼくでも、そろそろ おなかいっぱいです。げふぅ。
…というような調子で、このまま寝正月になりそうだった ぼくでしたが、
この日はマイケルさんが外に連れ出してくれました。
ぼくに会わせたいものがあるんだって。
これは まさしく うずら車!!
しかも ぼくが旅化粧の参考にした、久峰のうずら車の方です。
郷土玩具の小さなうずら車しか見た事がなかったのですが
こんなに大きなものもあったなんて驚きです。
この巨大うずら車に出会った場所は久峰総合公園。
マイケルさんは久峰出身で、久峰のうずら車には
なじみがあったんですねぇ〜。
★
公園の案内板の上で記念撮影。
施設としてテニスコートもあるそうで、案内板の絵の人も
ラケットを持っていますけど…
良い意味で合っていない服装といい、とぼけたポーズといい
なんだか おちゃめです。
広い公園内には、憩いの場にふさわしい噴水もありました!
夏には涼しそうで いいなぁ。
★
お家に戻ってくると、お正月らしい飾り付けを見つけました。
華やかな いけばな。
ぼくの隣にいるお人形は「饅頭食い」かな?
クリスマスやバレンタインなど賑やかなのもいいですけど、
日本のこういう落ち着いた行事も大事にしていきたいですよね。
マイケルさんとの宮崎の旅、今回は楽しい旅模様ばかりでしたが、
次回は2010年話に題になった、あの出来事の現地の生(なま)の様子を
お伝えできたらいいなと思っています。
乞うご期待。
⇒第2回へつづく
お世話になりました。
なかなか旅先が見つからず、一時はあきらめかけたりもした宮崎県。
旅案内を引き受けてくれて、心から感謝しています…!!
今回は旅化粧の紹介と、宮崎の旅模様【第1回】をお伝えします。
旅化粧の参考にした「うずら車」は木の郷土玩具で、
法華岳薬師のものと久峰観音のものがあります。
それぞれ色やカタチに特徴があるけど
今回は「法華岳うずら車」を元にしてみました!
リボンは巷で話題の「マンゴー」をイメージした色にしたつもりです。
「お正月に宮崎の実家に帰る」というマイケルさんにご一緒して
宮崎県にやってきました!
12月27日、この日は お鍋をいただきます。
★
ぐつぐつという音と、い~いニオイ。
おいしそうなお鍋に、心も体もぽっかぽか!
だけど おしりが少しアチチチでした…
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
12月30日は、こんなミニトマトと一緒にパシャリ!
ちょっと変わった可愛い形、もしかして手作り野菜かな?
小さいぼくと比べるから余計にかもしれないけど、
普段 見慣れたミニトマトより大きそうな気がします。
なんだか食べるのが もったいないね。
★
12月31日。旅先でのおいしいもの紹介は続きます。
お皿に盛られたお肉に、よだれが垂れそうになるのをガマン…!
おいしそうなものに目移りしているうちに、あっという間に1月1日。
あけましておめでとうございまーす。
新年最初の写真も、やっぱり食べ物といっしょ。
ぼくが食いしん坊な事をマイケルさんは知っていたのかな!?
豪華なおせち料理と、ビールの缶がズラリ。
お正月で、お家のみなさんも のんびり過ごしていらっしゃいました。
写真に写っちゃっていますよーっ。
食べても食べても無くならない おせち!
さすがの ぼくでも、そろそろ おなかいっぱいです。げふぅ。
…というような調子で、このまま寝正月になりそうだった ぼくでしたが、
この日はマイケルさんが外に連れ出してくれました。
ぼくに会わせたいものがあるんだって。
これは まさしく うずら車!!
しかも ぼくが旅化粧の参考にした、久峰のうずら車の方です。
郷土玩具の小さなうずら車しか見た事がなかったのですが
こんなに大きなものもあったなんて驚きです。
この巨大うずら車に出会った場所は久峰総合公園。
マイケルさんは久峰出身で、久峰のうずら車には
なじみがあったんですねぇ〜。
★
公園の案内板の上で記念撮影。
施設としてテニスコートもあるそうで、案内板の絵の人も
ラケットを持っていますけど…
良い意味で合っていない服装といい、とぼけたポーズといい
なんだか おちゃめです。
広い公園内には、憩いの場にふさわしい噴水もありました!
夏には涼しそうで いいなぁ。
★
お家に戻ってくると、お正月らしい飾り付けを見つけました。
華やかな いけばな。
ぼくの隣にいるお人形は「饅頭食い」かな?
クリスマスやバレンタインなど賑やかなのもいいですけど、
日本のこういう落ち着いた行事も大事にしていきたいですよね。
マイケルさんとの宮崎の旅、今回は楽しい旅模様ばかりでしたが、
次回は2010年話に題になった、あの出来事の現地の生(なま)の様子を
お伝えできたらいいなと思っています。
乞うご期待。
⇒第2回へつづく
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)