×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リールさん案内の岡山県の旅、第2回目です。
⇒第1回はコチラ
12月18日の午後、リールさんと車でお出かけしました。
特等席に座って、いざ出発!!
岡山の街を散策中、何やらユニークな乗り物がやってきましたよ。
岡山には日本一短い市内電車(路面電車)が走っているそうです!
こちらの黒い電車はKURO。名前も見た目の通りなんですね〜。
KUROは昭和44年の最古の電車をリニューアルした電車!
岡山城(烏城:黒いから)に合わせて、烏(からす)の濡れ羽色の
黒を使用しているんだとか…なるほど。
中は木目。クラシカルでレトロ感があり、リールさんも大好きな電車
なんだそうです。
今度は同じく路面電車のMOMO。
KUROとは違った雰囲気でカッコかわいいデザインです。
2両編成の100%超低床式、乗る人にやさしい電車なんだって。
★
このときはクリスマス前だったから、KUROもMOMOも
クリスマス仕様になっていました。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります。全3枚)
その他、岡山の路面電車はいろんな型があって、季節によって
ワイン電車やビヤー電車にもなるそうです。貸し切りもできるらしい!?
★
岡山駅と東山の間は、途中、旭川という一級河川を渡ります。
市役所の横からは岡山城がチラリ。わかるかな?
(PCはカーソルをのせるとズームします)
夏には、この場所で花火大会が行われて盛り上がるそうです。
その後、美術館や音楽ホールの集まっているカルチャーゾーンを抜けて
岡山駅まで約20分の小旅行を楽しみました!
おしゃれな建物が並んでいてウキウキします。
街を散策した次は、岡山の入り口、JR岡山駅へ連れてきてもらいました。
たくさんの人が行き交っていて、にぎやかです。
ちなみに駅地下も、若い人でにぎわっているんだって。
岡山までは新幹線が便利だそう。
「交通の便はとっても良いので、いつでも遊びにいらしてください」と
リールさんが言ってくれました。
JR岡山駅東口を出ると、
★
じゃじゃーん!!桃太郎ご一行に出会いました。
犬と猿とキジと…あれ?
桃太郎の仲間に、ハトなんて いたかな!?
★
ポストの上にも桃太郎さん。
お供はいませんが、筆を持って、おちゃめなポーズを決めています。
そんな目で何を見つめているんだろう。
他にもいろんな場所で、桃のモチーフと桃太郎さんを見つけたよ。
桃太郎さんは岡山の人たちに親しまれるヒーローなんですねぇ。
広く広く広がった青い空!
岡山駅ビルも高層ではないので「青空が印象的」と よく言われるそうです。
広い空を見上げると深呼吸したくなっちゃうね。
リールさんと行く岡山の旅は、まだまだ続きます。
次回もお楽しみに。
⇒第3回へつづく
⇒第1回はコチラ
12月18日の午後、リールさんと車でお出かけしました。
特等席に座って、いざ出発!!
岡山の街を散策中、何やらユニークな乗り物がやってきましたよ。
岡山には日本一短い市内電車(路面電車)が走っているそうです!
こちらの黒い電車はKURO。名前も見た目の通りなんですね〜。
KUROは昭和44年の最古の電車をリニューアルした電車!
岡山城(烏城:黒いから)に合わせて、烏(からす)の濡れ羽色の
黒を使用しているんだとか…なるほど。
中は木目。クラシカルでレトロ感があり、リールさんも大好きな電車
なんだそうです。
今度は同じく路面電車のMOMO。
KUROとは違った雰囲気でカッコかわいいデザインです。
2両編成の100%超低床式、乗る人にやさしい電車なんだって。
★
このときはクリスマス前だったから、KUROもMOMOも
クリスマス仕様になっていました。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります。全3枚)
その他、岡山の路面電車はいろんな型があって、季節によって
ワイン電車やビヤー電車にもなるそうです。貸し切りもできるらしい!?
★
岡山駅と東山の間は、途中、旭川という一級河川を渡ります。
市役所の横からは岡山城がチラリ。わかるかな?
(PCはカーソルをのせるとズームします)
夏には、この場所で花火大会が行われて盛り上がるそうです。
その後、美術館や音楽ホールの集まっているカルチャーゾーンを抜けて
岡山駅まで約20分の小旅行を楽しみました!
おしゃれな建物が並んでいてウキウキします。
街を散策した次は、岡山の入り口、JR岡山駅へ連れてきてもらいました。
たくさんの人が行き交っていて、にぎやかです。
ちなみに駅地下も、若い人でにぎわっているんだって。
岡山までは新幹線が便利だそう。
「交通の便はとっても良いので、いつでも遊びにいらしてください」と
リールさんが言ってくれました。
JR岡山駅東口を出ると、
★
じゃじゃーん!!桃太郎ご一行に出会いました。
犬と猿とキジと…あれ?
桃太郎の仲間に、ハトなんて いたかな!?
★
ポストの上にも桃太郎さん。
お供はいませんが、筆を持って、おちゃめなポーズを決めています。
そんな目で何を見つめているんだろう。
他にもいろんな場所で、桃のモチーフと桃太郎さんを見つけたよ。
桃太郎さんは岡山の人たちに親しまれるヒーローなんですねぇ。
広く広く広がった青い空!
岡山駅ビルも高層ではないので「青空が印象的」と よく言われるそうです。
広い空を見上げると深呼吸したくなっちゃうね。
リールさんと行く岡山の旅は、まだまだ続きます。
次回もお楽しみに。
⇒第3回へつづく
PR
12月15日水曜日から25日土曜日までの11日間、
秋田県の旅案内人IKDさんにお世話になりました。
秋田らしい物事を、たくさんの楽しい写真で紹介してくれたので
前編・後編の2回にわけてリポートします。
急なお願いでしたが ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、秋田の旅【前編】をお伝えします。
雪で作ったお家「かまくら」の中で楽しそうな子供たちの写真が
忘れられなくて、ぼくも防寒対策してみました。
背中のミノや紅白の縄は、「なまはげ」を意識しています。
竹輪に似てるけどお米でできている「きりたんぽ」も気になります。
12月18日、IKDさんとお友達さんに、なまはげの名所・男鹿半島に
連れて行ってもらいました。
男鹿駅にいた なまはげさんたちと記念撮影。
泣ぐコはいねがー!!
電車の中で、切符と一緒に記念の1枚。
本当は、男鹿駅から観光名所に連れて行ってくれる予定
だったというIKDさん。
その場所に到着するには、すごく すごーくお金がかかると知って
急遽、秋田市内の旅に切り換えてくれました。
お手数をおかけします…!だけど なまはげさんに会えて大興奮でした。
秋田市では、民俗芸能伝承館を案内してもらいました。
秋田の伝統行事に関する資料などが展示されている場所です。
ものすごい数の ちょうちんがズラリ!!
天井に届きそうな高さです。
★
秋田竿燈(かんとう)まつりの様子を再現した展示。
なにが驚きって、こんなに重そうな物を、なんとおでこで支えています!!
写真の左下に注目です。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
さて、今度は何でしょう?
わかるかな。
正解は、竿燈まつりの太鼓でしたー!
どんな音がするんだろう。
きっと お祭りを盛り上げるんだろうね。
ちなみに秋田竿燈まつりは国重要無形民俗文化財でもあります。
青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つで、
毎年8月3日~6日に行われるお祭り。
いつか夏に来て、実際のお祭りも見てみたいなぁ〜!!
民族芸能伝承館のお隣は旧金子家住宅。
ここは江戸時代後期の伝統的な建物が、当時のままの姿で残っていて
見学することができました。
床が全面 畳、家のつくりや家具などからも
いかにも昔の日本の建物という感じの和な雰囲気が漂っていますね。
金子家は江戸時代後期には質屋・古着屋さん、
明治初期からは呉服や太物(ふともの 綿織物・麻織物)などの
卸売りを営み、昭和57年まで この店で商いが行われていたそうです。
旧金子家住宅を見学した後、千秋公園(せんしゅうこうえん)の中の
久保田城を案内してもらいました!
千秋公園は、もう少し早い時季なら紅葉もきれいだったそうで
IKDさんが残念がってくれました…
写真は佐竹氏の居城だったという久保田城の、表門です。
ライトアップされて、迫力が増して見える気がします。
外はもう真っ暗。
こんな時間まで冬の寒い中、本当にありがとうございました!!
IKDさん案内の秋田県の旅は後編に続きます。お楽しみに。
⇒後編へつづく
秋田県の旅案内人IKDさんにお世話になりました。
秋田らしい物事を、たくさんの楽しい写真で紹介してくれたので
前編・後編の2回にわけてリポートします。
急なお願いでしたが ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、秋田の旅【前編】をお伝えします。
雪で作ったお家「かまくら」の中で楽しそうな子供たちの写真が
忘れられなくて、ぼくも防寒対策してみました。
背中のミノや紅白の縄は、「なまはげ」を意識しています。
竹輪に似てるけどお米でできている「きりたんぽ」も気になります。
12月18日、IKDさんとお友達さんに、なまはげの名所・男鹿半島に
連れて行ってもらいました。
男鹿駅にいた なまはげさんたちと記念撮影。
泣ぐコはいねがー!!
電車の中で、切符と一緒に記念の1枚。
本当は、男鹿駅から観光名所に連れて行ってくれる予定
だったというIKDさん。
その場所に到着するには、すごく すごーくお金がかかると知って
急遽、秋田市内の旅に切り換えてくれました。
お手数をおかけします…!だけど なまはげさんに会えて大興奮でした。
秋田市では、民俗芸能伝承館を案内してもらいました。
秋田の伝統行事に関する資料などが展示されている場所です。
ものすごい数の ちょうちんがズラリ!!
天井に届きそうな高さです。
★
秋田竿燈(かんとう)まつりの様子を再現した展示。
なにが驚きって、こんなに重そうな物を、なんとおでこで支えています!!
写真の左下に注目です。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
さて、今度は何でしょう?
わかるかな。
正解は、竿燈まつりの太鼓でしたー!
どんな音がするんだろう。
きっと お祭りを盛り上げるんだろうね。
ちなみに秋田竿燈まつりは国重要無形民俗文化財でもあります。
青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つで、
毎年8月3日~6日に行われるお祭り。
いつか夏に来て、実際のお祭りも見てみたいなぁ〜!!
民族芸能伝承館のお隣は旧金子家住宅。
ここは江戸時代後期の伝統的な建物が、当時のままの姿で残っていて
見学することができました。
床が全面 畳、家のつくりや家具などからも
いかにも昔の日本の建物という感じの和な雰囲気が漂っていますね。
金子家は江戸時代後期には質屋・古着屋さん、
明治初期からは呉服や太物(ふともの 綿織物・麻織物)などの
卸売りを営み、昭和57年まで この店で商いが行われていたそうです。
旧金子家住宅を見学した後、千秋公園(せんしゅうこうえん)の中の
久保田城を案内してもらいました!
千秋公園は、もう少し早い時季なら紅葉もきれいだったそうで
IKDさんが残念がってくれました…
写真は佐竹氏の居城だったという久保田城の、表門です。
ライトアップされて、迫力が増して見える気がします。
外はもう真っ暗。
こんな時間まで冬の寒い中、本当にありがとうございました!!
IKDさん案内の秋田県の旅は後編に続きます。お楽しみに。
⇒後編へつづく
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)