×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月24日金曜日から31日金曜日までの1週間、
徳島県の旅案内人阿波豆子さんにお世話になりました。
徳島の代名詞とも言えるトピックスを2つも紹介してくれて、
楽しい旅の写真を撮ってくれました。ありがとうございます!!
今回は旅化粧の説明と、徳島県の旅模様をリポートします。


日本三大盆踊りの1つで400年の歴史の「阿波(あわ)踊り」。
楽しそうに踊る人の写真を見て旅化粧してみたけど、
これは「女踊り」の格好だったんですね。
背中の模様は鳴門の渦潮をイメージしてみました。
渦は最大で直径20mにも及ぶって本当かな?!
阿波豆子さんとの旅では、徳島ならではの2つの物事を
旅案内してもらいました。
さて、はじめに訪れた場所は…
★
大鳴門橋歩道橋 渦の道の入り口でパシャリ!
ここでは徳島県で有名な「あるもの」を見られるらしい。
名前からも わかりますよね?
…そう、うずです!
(PCは画像にカーソルをのせるとズームします)

うずのメカニズムがQ&Aで紹介されているコーナーでお勉強も。
★
見て見て、海面に白いものを発見したよ!!
あれがうわさの渦かな?
(PCはカーソルをのせると画像が変わります。全3枚)

世界最大規模の鳴門の渦潮!
夢中になって大鳴門橋の下のあたりを眺めていると、
強い風に飛ばされそうになっちゃいました。
阿波豆子さんに助けてもらいました…びっくりした〜。

双眼鏡も設置されていました。
これを のぞけば、渦がさらによーく見えるかも?
大鳴門橋で渦潮を楽しんだ後は、徳島空港へ向かいました。

「阿波踊りは8月なので…」ということで、阿波踊りの像で
雰囲気を味わわせてくれました。
案内人阿波豆子さんも阿波踊りのポーズで、ビシッとスリーショット!!
踊る阿呆に見る阿呆~♪…

ぼくがのせてもらっているのは女踊り、後ろには男踊りの像もありました。
みんな今にも動き出しそうだね。
見てるこっちも楽しい気分になってきます!!
★
阿波おどり会館という場所もありました。
上には提灯(ちょうちん)がズラッと並んで
まるで訪れる人を歓迎してくれているようですね!
(PCはカーソルをのせるとズームします)
館内は阿波おどりの歴史を学べるミュージアムや
踊りの実演が見られるホールがあるそうで、
阿波おどりに親しめる施設みたい。
★
阿波おどり会館の5階・山麓(さんろく)駅からは
徳島市のシンボル的存在・眉山(びざん)の山頂まで
6分間のロープウェイの旅も楽しめるんだって。
車窓からは徳島市街や、眉山の自然を見渡せるらしい。
阿波豆子さん 、年末の特にお忙しい時の急なお願いでしたが
ぼくに徳島の楽しい思い出を作ってくれて ありがとうございました!!
まさに ぼくの旅化粧にピッタリな物事を案内してもらえて
お心遣いに とっても感謝しています!
ぼくたちと一緒に 旅と撮影にご協力してくれた人にも
どうかよろしくお伝えくださいね。
徳島県の旅案内人阿波豆子さんにお世話になりました。
徳島の代名詞とも言えるトピックスを2つも紹介してくれて、
楽しい旅の写真を撮ってくれました。ありがとうございます!!
今回は旅化粧の説明と、徳島県の旅模様をリポートします。
日本三大盆踊りの1つで400年の歴史の「阿波(あわ)踊り」。
楽しそうに踊る人の写真を見て旅化粧してみたけど、
これは「女踊り」の格好だったんですね。
背中の模様は鳴門の渦潮をイメージしてみました。
渦は最大で直径20mにも及ぶって本当かな?!
阿波豆子さんとの旅では、徳島ならではの2つの物事を
旅案内してもらいました。
さて、はじめに訪れた場所は…
大鳴門橋歩道橋 渦の道の入り口でパシャリ!
ここでは徳島県で有名な「あるもの」を見られるらしい。
名前からも わかりますよね?
…そう、うずです!
(PCは画像にカーソルをのせるとズームします)
うずのメカニズムがQ&Aで紹介されているコーナーでお勉強も。
見て見て、海面に白いものを発見したよ!!
あれがうわさの渦かな?
(PCはカーソルをのせると画像が変わります。全3枚)
世界最大規模の鳴門の渦潮!
夢中になって大鳴門橋の下のあたりを眺めていると、
強い風に飛ばされそうになっちゃいました。
阿波豆子さんに助けてもらいました…びっくりした〜。
双眼鏡も設置されていました。
これを のぞけば、渦がさらによーく見えるかも?
大鳴門橋で渦潮を楽しんだ後は、徳島空港へ向かいました。
「阿波踊りは8月なので…」ということで、阿波踊りの像で
雰囲気を味わわせてくれました。
案内人阿波豆子さんも阿波踊りのポーズで、ビシッとスリーショット!!
踊る阿呆に見る阿呆~♪…
ぼくがのせてもらっているのは女踊り、後ろには男踊りの像もありました。
みんな今にも動き出しそうだね。
見てるこっちも楽しい気分になってきます!!
阿波おどり会館という場所もありました。
上には提灯(ちょうちん)がズラッと並んで
まるで訪れる人を歓迎してくれているようですね!
(PCはカーソルをのせるとズームします)
館内は阿波おどりの歴史を学べるミュージアムや
踊りの実演が見られるホールがあるそうで、
阿波おどりに親しめる施設みたい。
阿波おどり会館の5階・山麓(さんろく)駅からは
徳島市のシンボル的存在・眉山(びざん)の山頂まで
6分間のロープウェイの旅も楽しめるんだって。
車窓からは徳島市街や、眉山の自然を見渡せるらしい。
阿波豆子さん 、年末の特にお忙しい時の急なお願いでしたが
ぼくに徳島の楽しい思い出を作ってくれて ありがとうございました!!
まさに ぼくの旅化粧にピッタリな物事を案内してもらえて
お心遣いに とっても感謝しています!
ぼくたちと一緒に 旅と撮影にご協力してくれた人にも
どうかよろしくお伝えくださいね。
PR
この記事にコメントする
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)