×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月下旬から1月上旬まで、山口県の旅案内人mamyさんにお世話になりました。
観光名所から「ナニコレ!」と思わず笑ってしまうような物事にいたるまで、
行く先々で楽しい写真を撮って紹介してくれました。
前編、後編の2回にわけてお伝えします、ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、山口の旅模様をリポートします。


頭の模様や目、小さな口は、昭和の初めに下関で生まれた
郷土玩具「ふく笛」を元に旅化粧してみました。
衣装は巌流島の決闘で有名な「宮本武蔵」。
佐々木小次郎とは刀ではなく、船の櫂を削った木刀で
戦ったらしい!
特産品の「かまぼこ」も付けました。
1月2日。この日はmamyさんと岩国市の旅に出かけました!
さてさて、どんな旅になるだろう?

猫さんと目が合ってしまいました。
可愛いけど ちょっとこわい…ドキドキ。
★
じっと見つめ合っているうちに、近くを もう1匹の猫さんが
のっそり歩いてきて、さらにドキドキでした。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
…という出来事もあったけど、気を取り直して。
★
最初に訪れたのは、小説家・宇野千代さんの生家!
宇野さんは多くの著作を残し、1990年には文化功労者にも選ばれた人です。
代表作の1つ「おはん」は映画にもなって有名だとか。

う~ん、心にグッと来る言葉ですね。
深いなぁ…!

ここで宇野千代さんが生まれたのかぁ~。
お家の作りに時代を感じますね。
あれれ?郵便受けに何か入れられているね。

表札には、ちゃんと「宇野千代」さんのお名前が書いてあります。
正真正銘、宇野千代さんのお家でした。
お正月だからかな?しめなわも飾られていたよ。
★
ちなみに、写真のこの人が宇野さん。
きものデザイナーとしてもご活躍されたそうです。
見事な模様と色に うっとり…
それにしても またイイ事を言うなぁ~、見習いたくなっちゃいます。
次に案内してもらった場所では、佐々木小次郎(の像)に出会いました!!

佐々木小次郎といえば、ぼくが旅化粧の元にした宮本武蔵と
巌流島の決闘で戦った宿命のライバル。
いざ尋常に勝負!…と一瞬思ったけど、勇ましい小次郎の姿に
恐れ入ってしまった ろくすけでした…
★
「なんで武蔵じゃなくて小次郎の像なの?」と思う人もいるかもしれませんが、
山口県で有名な錦帯橋という橋の近くで、燕返しが編み出された
伝説があるんだそうです。
小次郎に出会った後は「むさし」。
むさしはむさしでも、ソフトクリーム屋さんのお名前ですよ。
★
このお店のソフトクリームの種類は日本一多いと言われていて
なんと100種類!!
1つ1つは小さいソフトクリームも、こう いっぱい並んでいると
迫力があるものなのですね…

素直においしそうと思える いちごヨーグルト味はともかく、
お茶漬けにハバネロ、納豆、にんにく…
「ビフィズス菌」って、どんな味なの!?

テレビ朝日のナニコレ珍百景という番組でも紹介されたことがあるらしい。
投稿した人の気持ち、よーくわかる気がします。

色はかわいいけど何味だろう? でも、おいしそう…


と、羨ましそうに見ていたら、mamyさんが しょうゆ味のソフトクリームを
買ってくれました!わーい。
なるほど、しょうゆ風味のソースがかかっているんだね。
日本一種類があるソフトクリーム屋さん「むさし」さんからお伝えしましたー。
mamyさんとの山口旅は後編に続きます。次回もお楽しみに。
⇒後編へつづく
観光名所から「ナニコレ!」と思わず笑ってしまうような物事にいたるまで、
行く先々で楽しい写真を撮って紹介してくれました。
前編、後編の2回にわけてお伝えします、ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、山口の旅模様をリポートします。
頭の模様や目、小さな口は、昭和の初めに下関で生まれた
郷土玩具「ふく笛」を元に旅化粧してみました。
衣装は巌流島の決闘で有名な「宮本武蔵」。
佐々木小次郎とは刀ではなく、船の櫂を削った木刀で
戦ったらしい!
特産品の「かまぼこ」も付けました。
1月2日。この日はmamyさんと岩国市の旅に出かけました!
さてさて、どんな旅になるだろう?
猫さんと目が合ってしまいました。
可愛いけど ちょっとこわい…ドキドキ。
じっと見つめ合っているうちに、近くを もう1匹の猫さんが
のっそり歩いてきて、さらにドキドキでした。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
…という出来事もあったけど、気を取り直して。
最初に訪れたのは、小説家・宇野千代さんの生家!
宇野さんは多くの著作を残し、1990年には文化功労者にも選ばれた人です。
代表作の1つ「おはん」は映画にもなって有名だとか。
う~ん、心にグッと来る言葉ですね。
深いなぁ…!
ここで宇野千代さんが生まれたのかぁ~。
お家の作りに時代を感じますね。
あれれ?郵便受けに何か入れられているね。
表札には、ちゃんと「宇野千代」さんのお名前が書いてあります。
正真正銘、宇野千代さんのお家でした。
お正月だからかな?しめなわも飾られていたよ。
ちなみに、写真のこの人が宇野さん。
きものデザイナーとしてもご活躍されたそうです。
見事な模様と色に うっとり…
それにしても またイイ事を言うなぁ~、見習いたくなっちゃいます。
次に案内してもらった場所では、佐々木小次郎(の像)に出会いました!!
佐々木小次郎といえば、ぼくが旅化粧の元にした宮本武蔵と
巌流島の決闘で戦った宿命のライバル。
いざ尋常に勝負!…と一瞬思ったけど、勇ましい小次郎の姿に
恐れ入ってしまった ろくすけでした…
「なんで武蔵じゃなくて小次郎の像なの?」と思う人もいるかもしれませんが、
山口県で有名な錦帯橋という橋の近くで、燕返しが編み出された
伝説があるんだそうです。
小次郎に出会った後は「むさし」。
むさしはむさしでも、ソフトクリーム屋さんのお名前ですよ。
このお店のソフトクリームの種類は日本一多いと言われていて
なんと100種類!!
1つ1つは小さいソフトクリームも、こう いっぱい並んでいると
迫力があるものなのですね…
素直においしそうと思える いちごヨーグルト味はともかく、
お茶漬けにハバネロ、納豆、にんにく…
「ビフィズス菌」って、どんな味なの!?
テレビ朝日のナニコレ珍百景という番組でも紹介されたことがあるらしい。
投稿した人の気持ち、よーくわかる気がします。
色はかわいいけど何味だろう? でも、おいしそう…

と、羨ましそうに見ていたら、mamyさんが しょうゆ味のソフトクリームを
買ってくれました!わーい。
なるほど、しょうゆ風味のソースがかかっているんだね。
日本一種類があるソフトクリーム屋さん「むさし」さんからお伝えしましたー。
mamyさんとの山口旅は後編に続きます。次回もお楽しみに。
⇒後編へつづく
PR
12月24日金曜日から1月2日日曜日までの10日間
鳥取県の旅案内人ななこさんにお世話になりました。
47都道府県の中でも人口がいちばん少ない鳥取県、
人から人へのつながりの中で、ななこさんに巡り会えました。
貴重なお休みの期間中にもかかわらず、ぼくの旅に協力してくれて
ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、鳥取の旅模様をお伝えします。


郷土玩具に変わったお面があると聞いて
その1つ「ぬけ」にスポットを当てて旅化粧しました。
思った以上に怖いかも?
模様は「鳥取砂丘」。前掛けは「風紋」を、
背中は砂丘で乗れるというラクダのコブをイメージしてみました。
長靴も履いてきたよ。
去年今年と、大雪でニュースでも取り上げられた鳥取県。
ななこさんの実家に着いた初日も、お庭が一面 雪で真っ白になっていました!!

「日本海からの寒風が激しい鳥取の冬に、雪はつきもの」と
説明してくれたななこさん。
水が苦手なぼくのために、足もとがビショビショにならないようにと
ラップをしいてくれました。

東京・江戸生まれで、雪にあまり馴染みのないぼくは大はしゃぎ。
でも鳥取をはじめ雪の多い地域の人は、毎年悩まされているんだろうなぁ…
お日様が沈む前に、お散歩に連れて行ってもらいました。
お家から5分ほど歩くと…

うわぁ〜、きれいだなぁ。
日本海から入り江のように入り組んだ中海(なかうみ)が広がっていて
そこに沈む夕日を いつまでも眺めました。

夕日を見ると、懐かしいような、ちょっとさびしいような気分に
させられます…
ぼくの背中にも、なんとなく哀愁がただよって見えませんか?
違う日に連れてきてもらったのは郊外に広がるネギ畑!
ネギは鳥取県の名産品の1つなのです。
★
「幼い頃の原風景といえば、この畑が広がる景色かなぁ…」というななこさん。
それほどまでに、ネギ畑は鳥取の人に馴染みのあるものなのでしょうね。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)

近付いてみると…思った以上に大きい〜。
寒い寒い冬の鳥取の大地に、力強く育っています。
ところで、ここ鳥取県といえば2010年流行語大賞も受賞した
「ゲゲゲの」作者・水木しげる先生の故郷でもあります。
ということで、水木しげるロードに やって来ました!!

今や観光名所となった水木しげるロード。
水木先生の妖怪の像が全部で139体もいるそうです。
だけど水木先生といったら…やっぱり鬼太郎ですよね!
手には目玉おやじもいます。

もちろん忘れちゃいけない、ねずみ男もいましたよ。
相変わらずといいますか…ねずみ男らしいポーズですね。

おやおや!父さん、また会いましたね。
★
大人も子供も楽しめる、時折妖怪も出没するという商店街。
みんなお正月仕様になっていました。
最後は頭にのせてもらってパシャリ。ありがとうございましたー!
さてさて、鳥取県の冬の味覚といえば…

きゃ〜!逆に食べられそう!!

長い足のカニさん、ぎっしり身がつまっていて
甘くて美味しいらしい。だけど…
見た目の迫力は水木先生の妖怪たちにも負けていないかも!?
最後に、大晦日の夜から降って積雪80cm超え!
なんと観測史上初だったとか!!
★
1枚目に撮ってくれた写真とは比べ物にならないくらいの雪の量ですね。
大雪で大変な中、最後まで本当に ありがとうございました!!
ぼくを送り届けてくれた郵便屋さんも お疲れさまでした…
ななこさん、本当に突然の旅案内のお願いでしたが
引き受けてくれて 心から感謝しています!!
鳥取の人・ななこさんだからこその とっておきの場所を紹介してくれたり、
楽しんで旅案内してくれた様子が写真から伝わってきたのが嬉しかったです。
ぼくが帰って来た当時、テレビのニュースでも何度か見ましたが
その後 鳥取のご実家の方の雪は大丈夫でしたでしょうか…?
お家の方にもお世話になったと思います、どうかよろしくお伝えくださいね。
鳥取県の旅案内人ななこさんにお世話になりました。
47都道府県の中でも人口がいちばん少ない鳥取県、
人から人へのつながりの中で、ななこさんに巡り会えました。
貴重なお休みの期間中にもかかわらず、ぼくの旅に協力してくれて
ありがとうございました!
今回は旅化粧の紹介と、鳥取の旅模様をお伝えします。
郷土玩具に変わったお面があると聞いて
その1つ「ぬけ」にスポットを当てて旅化粧しました。
思った以上に怖いかも?
模様は「鳥取砂丘」。前掛けは「風紋」を、
背中は砂丘で乗れるというラクダのコブをイメージしてみました。
長靴も履いてきたよ。
去年今年と、大雪でニュースでも取り上げられた鳥取県。
ななこさんの実家に着いた初日も、お庭が一面 雪で真っ白になっていました!!
「日本海からの寒風が激しい鳥取の冬に、雪はつきもの」と
説明してくれたななこさん。
水が苦手なぼくのために、足もとがビショビショにならないようにと
ラップをしいてくれました。
東京・江戸生まれで、雪にあまり馴染みのないぼくは大はしゃぎ。
でも鳥取をはじめ雪の多い地域の人は、毎年悩まされているんだろうなぁ…
お日様が沈む前に、お散歩に連れて行ってもらいました。
お家から5分ほど歩くと…
うわぁ〜、きれいだなぁ。
日本海から入り江のように入り組んだ中海(なかうみ)が広がっていて
そこに沈む夕日を いつまでも眺めました。
夕日を見ると、懐かしいような、ちょっとさびしいような気分に
させられます…
ぼくの背中にも、なんとなく哀愁がただよって見えませんか?
違う日に連れてきてもらったのは郊外に広がるネギ畑!
ネギは鳥取県の名産品の1つなのです。
「幼い頃の原風景といえば、この畑が広がる景色かなぁ…」というななこさん。
それほどまでに、ネギ畑は鳥取の人に馴染みのあるものなのでしょうね。
(PCはカーソルをのせると画像が変わります)
近付いてみると…思った以上に大きい〜。
寒い寒い冬の鳥取の大地に、力強く育っています。
ところで、ここ鳥取県といえば2010年流行語大賞も受賞した
「ゲゲゲの」作者・水木しげる先生の故郷でもあります。
ということで、水木しげるロードに やって来ました!!
今や観光名所となった水木しげるロード。
水木先生の妖怪の像が全部で139体もいるそうです。
だけど水木先生といったら…やっぱり鬼太郎ですよね!
手には目玉おやじもいます。
もちろん忘れちゃいけない、ねずみ男もいましたよ。
相変わらずといいますか…ねずみ男らしいポーズですね。
おやおや!父さん、また会いましたね。
大人も子供も楽しめる、時折妖怪も出没するという商店街。
みんなお正月仕様になっていました。
最後は頭にのせてもらってパシャリ。ありがとうございましたー!
さてさて、鳥取県の冬の味覚といえば…
きゃ〜!逆に食べられそう!!
長い足のカニさん、ぎっしり身がつまっていて
甘くて美味しいらしい。だけど…
見た目の迫力は水木先生の妖怪たちにも負けていないかも!?
最後に、大晦日の夜から降って積雪80cm超え!
なんと観測史上初だったとか!!
1枚目に撮ってくれた写真とは比べ物にならないくらいの雪の量ですね。
大雪で大変な中、最後まで本当に ありがとうございました!!
ぼくを送り届けてくれた郵便屋さんも お疲れさまでした…
ななこさん、本当に突然の旅案内のお願いでしたが
引き受けてくれて 心から感謝しています!!
鳥取の人・ななこさんだからこその とっておきの場所を紹介してくれたり、
楽しんで旅案内してくれた様子が写真から伝わってきたのが嬉しかったです。
ぼくが帰って来た当時、テレビのニュースでも何度か見ましたが
その後 鳥取のご実家の方の雪は大丈夫でしたでしょうか…?
お家の方にもお世話になったと思います、どうかよろしくお伝えくださいね。
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)