×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道の旅案内人おかあさんと ぼくの旅
第2回目をレポートします。
⇒第1回はコチラ
前回予告していた通り、今回は時計台の中を見ていきます。

じゃん!ここ札幌時計台の正式名称は
旧札幌農学校演武場(きゅうさっぽろのうがっこうえんぶじょう)」。
ほら、ぼくのうしろにも「演武場」の文字が見えるでしょ?
2階は貸ホールになっていて、ちょっとしたコンサートもできるんだそうです。
ぼくも舞台に立ってみました。

ひゃー!かっこいいー!!
E.Howard社製 塔時計3867という振り子時計です。

「これぞ時計!!」という感じですね。
こんなに大きな時計を近くで見たのは、生まれて初めてかも。

はぁ〜……
ずーっと眺めていても、飽きません。

時計台の仕組みをお勉強中。意外と理系の ろくすけ…?
いえいえ、むずかしい事は ぼくにはよくわかりませんでしたよ。
でも、これを考えた昔の人って、本当に凄いですねぇ。
★
忘れちゃいけない記念スタンプ。
なかなか味のあるデザインです。
北海道・札幌市内の旅、おかあさんがノリノリで、ぼくに
まだまだ他にも とっておきの物事を紹介してくれました!
次回もお楽しみに。
⇒第3回へつづく
【番外編】
※この日は12月24日のクリスマスイブ。
ぼくは もう北海道から戻ってきています。
おかあさんの娘さん(=ぼくのお友達)の、みほちゃん宛に
前におかあさんが送ってくれていたキットを元に
こんなに素敵なお菓子のお家ができあがりました!

「かわいい〜!」と思う気持ちが半分
「おいしそう…」と思ってしまう気持ちが半分で、
ちょっぴり複雑な気分の ろくすけなのでした。
メリークリスマス☆
第2回目をレポートします。
⇒第1回はコチラ
前回予告していた通り、今回は時計台の中を見ていきます。
じゃん!ここ札幌時計台の正式名称は
旧札幌農学校演武場(きゅうさっぽろのうがっこうえんぶじょう)」。
ほら、ぼくのうしろにも「演武場」の文字が見えるでしょ?
2階は貸ホールになっていて、ちょっとしたコンサートもできるんだそうです。
ぼくも舞台に立ってみました。
ひゃー!かっこいいー!!
E.Howard社製 塔時計3867という振り子時計です。
「これぞ時計!!」という感じですね。
こんなに大きな時計を近くで見たのは、生まれて初めてかも。
はぁ〜……
ずーっと眺めていても、飽きません。
時計台の仕組みをお勉強中。意外と理系の ろくすけ…?
いえいえ、むずかしい事は ぼくにはよくわかりませんでしたよ。
でも、これを考えた昔の人って、本当に凄いですねぇ。
忘れちゃいけない記念スタンプ。
なかなか味のあるデザインです。
北海道・札幌市内の旅、おかあさんがノリノリで、ぼくに
まだまだ他にも とっておきの物事を紹介してくれました!
次回もお楽しみに。
⇒第3回へつづく
【番外編】
※この日は12月24日のクリスマスイブ。
ぼくは もう北海道から戻ってきています。
おかあさんの娘さん(=ぼくのお友達)の、みほちゃん宛に
前におかあさんが送ってくれていたキットを元に
こんなに素敵なお菓子のお家ができあがりました!
「かわいい〜!」と思う気持ちが半分
「おいしそう…」と思ってしまう気持ちが半分で、
ちょっぴり複雑な気分の ろくすけなのでした。
メリークリスマス☆
PR
この記事にコメントする
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)