×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月8日水曜日から23日木曜日までの16日間、三重県の旅案内人
アルチュール・ナマケモノノフ・ニコチンスキーさん(以下カナチチさん)に
お世話になりました。
仕事の合間をぬって送ってくれた写真は、全部で なんと125枚!!
しかも、もっと たくさん撮ってくれた中から厳選して送ってくれたそうです。
何回かに分けて紹介させてもらいます。本当にありがとうございます!
今回は旅化粧の説明と、三重県の旅【第1回】を紹介します。


「四日市祭り」の山車を玩具化した郷土玩具「四日市の大入道」を元に
旅化粧してみました!ユニークだけど、元の玩具は ちょっと怖いかも…
伊勢志摩の「真珠」でも有名な三重県。
横の磯桶は海女さんを、リボンの色は真珠をイメージしました。
三重県熊野市の紀和町に来ました!
自然豊かな場所ですね。看板の上にもキジの置物が。

これからカナチチさんのお家にお世話になります。
よろしくお願いしまーす。

カナチチさんのお家では、卵のための鶏を育てています。
「紀和の自然卵」は平飼い・有精卵。新鮮でおいしそう~!

鶏舎内で卵を温めているところに おじゃまします。
顔はコワい鶏さんだけど…
ぼくの頭も あったかいね。
★
鶏さんが勢揃い!あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。
みーんな、カナチチさんの家族です。
写真を撮ってもらってる時も、迫力にドキドキしっぱなしでした…
よく見ると右の鶏さんが、カメラ目線で いいポーズをしていますね。
(PCは画像にカーソルをのせるとズームします)

こっちは まだ子供の鶏さん、元気いっぱいです!

勢いに負けそう。きゃー!
今度は畑を見せてもらいました。

小麦畑で、やっと芽が出そろったところだそうです。
太陽の光をいっぱいに浴びて、これからすくすく育っていくんでしょうね~。

お家に戻ったら、たまたま食卓にのぼったという
さんま寿司とめはり寿司。熊野の郷土料理だそうです。
…もしかして、本当は ぼくのために用意してくれたんじゃないかなぁ?
さんまの青が鮮やかで、食べるのが少し もったいなくなってしまいます!
めはりは本来、山仕事や野良仕事のお弁当で、そのあまりの大きさに
食べる時に目を見開く(目・張り?)ということから
その名前がついた、という説があるそうです。
たしかに一口では食べられなそうだね。
カナチチさん(アルチュール・ナマケモノノフ・ニコチンスキーさん)案内の
三重県の旅は、まだまだ続きます。
これからも少しずつ紹介していきますので、よろしくお願いしますね。
⇒第2回へつづく
アルチュール・ナマケモノノフ・ニコチンスキーさん(以下カナチチさん)に
お世話になりました。
仕事の合間をぬって送ってくれた写真は、全部で なんと125枚!!
しかも、もっと たくさん撮ってくれた中から厳選して送ってくれたそうです。
何回かに分けて紹介させてもらいます。本当にありがとうございます!
今回は旅化粧の説明と、三重県の旅【第1回】を紹介します。
「四日市祭り」の山車を玩具化した郷土玩具「四日市の大入道」を元に
旅化粧してみました!ユニークだけど、元の玩具は ちょっと怖いかも…
伊勢志摩の「真珠」でも有名な三重県。
横の磯桶は海女さんを、リボンの色は真珠をイメージしました。
三重県熊野市の紀和町に来ました!
自然豊かな場所ですね。看板の上にもキジの置物が。
これからカナチチさんのお家にお世話になります。
よろしくお願いしまーす。
カナチチさんのお家では、卵のための鶏を育てています。
「紀和の自然卵」は平飼い・有精卵。新鮮でおいしそう~!
鶏舎内で卵を温めているところに おじゃまします。
顔はコワい鶏さんだけど…
ぼくの頭も あったかいね。
鶏さんが勢揃い!あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。
みーんな、カナチチさんの家族です。
写真を撮ってもらってる時も、迫力にドキドキしっぱなしでした…
よく見ると右の鶏さんが、カメラ目線で いいポーズをしていますね。
(PCは画像にカーソルをのせるとズームします)
こっちは まだ子供の鶏さん、元気いっぱいです!
勢いに負けそう。きゃー!
今度は畑を見せてもらいました。
小麦畑で、やっと芽が出そろったところだそうです。
太陽の光をいっぱいに浴びて、これからすくすく育っていくんでしょうね~。
お家に戻ったら、たまたま食卓にのぼったという
さんま寿司とめはり寿司。熊野の郷土料理だそうです。
…もしかして、本当は ぼくのために用意してくれたんじゃないかなぁ?
さんまの青が鮮やかで、食べるのが少し もったいなくなってしまいます!
めはりは本来、山仕事や野良仕事のお弁当で、そのあまりの大きさに
食べる時に目を見開く(目・張り?)ということから
その名前がついた、という説があるそうです。
たしかに一口では食べられなそうだね。
カナチチさん(アルチュール・ナマケモノノフ・ニコチンスキーさん)案内の
三重県の旅は、まだまだ続きます。
これからも少しずつ紹介していきますので、よろしくお願いしますね。
⇒第2回へつづく
PR
この記事にコメントする
自己紹介
HN:
ろくすけ
性別:
非公開
分類
最新記事
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
(04/23)
(04/23)
(04/20)
(04/17)
(04/16)
(04/14)